新規外国人入国者数の推移と国際比較のグラフ

 日本は「外国人」が多く、もはや「移民国」とも呼べる。この記述を新書『「移民国家」としての日本──共生への展望』(宮島喬、2022年)で見かけた。一般的には逆のイメージがあるのではないだろうか。たとえば、日本は単一民族国家で、みなが日本語を使い、日本人は「外国人」にはあまりやさしくないというものだ。だが、前述した書籍によると、統計データ上はそうではないらしい。

 日本は30年来、外国人等同社受け入れ国であり、さらに今や「移民国」(immigration country)となっている。だが、これを「然り」と認める日本人は多数派だろうか。そうとは思われない。

 過去5年間(2014〜18年)の日本の新規外国人入国者は年平均で約43万人に上る。観光や商用(ビジネス)などの目的で訪れる短期滞在の外国人の数は除いて、である。この数が100万人を超えるドイツとアメリカは別格として、日本の新規外国人入国者数は、オーストラリア、カナダのそれを超え、イギリスと肩を並べ、フランスの2倍におよぶ。[…]

宮島(2022: 2)

 ここで書かれた数値は、2014年から2018年の5年間ということで、コロナ禍が過ぎたいま、どの程度の数値なのか少し気になった。なのだが、どうにも新規外国人入国者数らしきものがパッと見つからない。30分強かけてようやく見つけたのでメモ書きとして残す。

 まず、宮島(2022)でも元データとして参照されていたのが、OECD諸国の移民関連のデータがまとめられた“International Migration Outlook 2020”であった。リンク先のページには、各年のデータにアクセスするリンクがまとめられている。2024年3月現在、2023年のものが最新らしい。

HTML(Web): “International Migration Outlook 2023
Web Book: “International Migration Outlook 2023

 探していた、新規外国人入国者数の推移と各国の比較データは、「Annex A. Statistical annex」内の「Table A. 1. Inflows of foreign population into selected OECD countries(OECD加盟国への外国人入国者数)」で確認できた。面白かったのが、確かに日本は2018年だとフランスよりも2倍多くの新規外国人入国者数があるのだが、コロナ禍の2021年だとフランスはほぼ横ばいの数値なのに対し、日本は大きく下がっている点だ。全体的な数値の変遷を見ると、わざわざ海を超えて来る人は減り、陸続きなど、近場の国へと流入する人が増えたのだろう。ただ、確かに日本は2018年時点ではOECD諸国のなかでも多くの新規外国人入国者を受け入れていた。

(Thousands)2018201920202021
Australia186.6155.8137.5153.8
Belgium119.7129.5101.6122.4
Canada321.0341.2184.6405.8
France259.9268.5208.5250.4
Germany1383.61345.9994.81139.8
Greece87.395.463.428.7
Israel28.133.219.725.5
Italy285.5264.6191.8243.6
Japan519.7592.0220.680.0
Korea495.1438.2233.1220.6
Netherlands191.0215.2170.6208.1
Poland137.6163.2163.5224.2
Spain560.0666.0415.2456.6
Türkiye466.9578.5242.5615.1
United Kingdom357.2377.9233.7385.8
United States1096.61031.8707.4740.0
Table A. 1. Inflows of foreign population into selected OECD countries(抜粋)

 気になったのが、2023年のデータに2021年までしか掲載されていなかったこと。コロナが少し収まりつつあるように思えるいま、どのような数値が2022年から2024年のデータで見えるのか。気が向いたらまた調べようと思う。