大学生になる前に知っておきたい「生徒」と「学生」の違いとその背景

 普通、日常会話で「生徒」と「学生」を区別することはしないと思うのだけど、実は二つの言葉は厳密には意味が違う。先生なんかが言ってて聞いたこともある人も多いけどどうして違うのかまで知っている人は少ないかもしれない。そんな豆知識だけど、実は抑えておくといい理由をちょろっと紹介。

「生徒」と「学生」の違い

 結論をズバッと言うとこうだ!

  • 中学校・高校に通っている人は「生徒」
  • 大学に通っている人は「学生」

とってもシンプルだろう。実はこの区分は法律によってなされている。その法律の名は学校教育法。この法律では、小学校、中学校、高等学校、大学、大学院などなど、日本の学校に関する規定をざっくばらんにしているものだ。実はここからちょっと難しい表現で学校で行われる教育において3つの区分がなされている。

  • 小学校:初等教育(児童)
  • 中学校・高等学校:中等教育(生徒)
  • 大学・大学院:高等教育(学生)

ちなみに高等専門学校(通称、高専)は高等教育に当てはまるので学生となる。

「生徒」と「学生」の語源における意味の違い

 じゃあ語源ではどう違うのって思う方もいるかもしれない。特に、「生徒」の「徒」は「従う」という漢字と同じ意味であまり良い印象を持てない人もいるだろう。ところがぎっちょん、二つの漢字にあまり明確な語源の違いはないようだ。共通する「生」という漢字は「土から草などが生える」様子を語源に持つ漢字で意味はなんと158種類もある! マジマジと見る必要はないのだがこちらの記事から引用させてもらうとこんな感じだ。

1 あ 生る 2 あい 生憎 3 あが 紙生里 4 あさ 生明 5 あざ 生明 6 あや 生憎 7 あらは 生る 8 あり 生 9 あれ 御生山 10 い 生きる 11 いか 生野 12 いかす 生 13 いき 生名 14 いぎ 生谷 15 いきる 生 16 いく 生田 17 いくさき 生 18 いくる 生 19 いけ 生垣 20 いげ 生悦 21 いける 生 22 いけん 生間 23 いご 生守 24 いずる 生 25 いのり 生 26 う 生まれる 27 うう 生子 28 うく 生野 29 うだ 竹生 30 うぶ 生田 31 うぶみ 生 32 うま 生井 33 うまい 生 34 うまる 生 35 うまれる 生 36 うる 生神 37 え 園生 38 お 生い立ち 39 おい 相生 40 おいし 生く 41 おいゆ 生く 42 おう 桐生 43 おえ 直生 44 おお 生り畑 45 おき 生 46 おぶ 生谷 47 おぼ 生内 48 おも 生内 49 おや 生振 50 おゆ 生実町 51 おん 生地 52 き 生地 53 ぎ 御園生 54 ぎう 萩生 55 きっ 生粋 56 ぎゅ 萩生田 57 きゅう 武生山 58 ぎゅう 萩生 59 ぐみ 生野 60 くるみ 生 61 け 皆生 62 こ 榮生 63 ご 菅生屋 64 こう 桐生 65 ごう 烏生田 66 こま 生江 67 さ 福生 68 さお 佐生 69 さきぶ 生 70 さん 作麼生 71 し 久生屋 72 しき 来生 73 しやう 生 74 しゅう 石生 75 じゅう 衆生 76 じょ 自然生 77 しょう 生姜 78 じょう 誕生 79 す 永生 80 すぎ 来生 81 すず 生絹 82 すすむ 生 83 せ 早生 84 ぜ 満生 85 せい 生活 86 ぜい 平生 87 そ 麻生 88 そう 麻生 89 そお 麻生 90 そん 愛迪生 91 たか 生穂 92 ちる 生 93 て 晩生 94 な 生る 95 なじ 子生 96 なす 生井 97 なせ 日生 98 なば 生田目 99 なま 生水 100 なまあ 生 101 なまり 生里 102 なり 生業 103 なる 生也 104 にう 玉生 105 にま 生井沢 106 にゅ 大豆生田 107 にゅう 羽生 108 ぬく 生見 109 の 大生郷町 110 のう 城生 111 のり 生 112 は 生える 113 ば 大生 114 はい 黒生町 115 ばい 苗生松 116 はえ 實生 117 ばえ 若生 118 はさま 生 119 ばさま 桜生 120 はじ 生薑 121 はま 生内 122 はやし 生 123 はる 生 124 はゆる 生 125 び 蕨生 126 ふ 芝生 127 ぶ 竹生 128 ぷ 覚生川 129 ぶの 壬生 130 ふゆ 生 131 ぼう 柴生田 132 まな 生板 133 まる 手子生 134 み 麻生 135 みう 真生田 136 みぶ 生 137 む 生す 138 も 蒲生 139 もう 土生 140 やなお 生 141 やどり 生木 142 やどる 生 143 ゆ 大ケ生 144 ゆう 羽生田 145 ゆき 訓生 146 ゆく 生家 147 よ 加生野 148 よい 弥生 149 よう 加生野 150 よど 風生沢 151 らい 安生 152 り 寄生木 153 りゅう 桐生 154 りょう 芹生 155 ろ 浦生 156 ろう 葎生 157 わ 丹生 158 わい 生業

 それで問題の「徒」も多義語で「弟子」という意味があるらしい。

「歩く」→「歩兵」→「仲間」→「弟子」

 要するに、「生徒」が指す意味は「教え子」というようになる。「学生」における「生」の意味は「途中」を表してるようで、「学生」は「学びの途中」という意味だ。「先生」に「先」が使われていると考えると分かりやすい。

言葉の多様性と法律―大学での学び

 結局のところ、語源の意味に大きな違いはないがここで言葉の意味の多様さを知れると学んでおこう。最後に法律と大学での学びについても少し触れておきたい。法律では難しい言葉や言い回しが使われていてげんなりするだろう。ぼくもその一人なのだが、法律が必要なのは厳密にルールを決めることが求められるからだ。ルールを決める上であいまいなことばばかりだと、同じことばで別の意味が表現されて何を指しているのか分からなくなってしまう。だから、ある程度、それぞれのことばを定義するために難しい言葉遣いが増えていく。

 これは大学における教育でも実は同じだ。研究する上で、みんなが同じ意味のことばを使ってたらそれぞれが「あんたの言っていることはおかしい!」と言い合ってしまう。それを研究者同士で共通化するためにもことばの定義がすごく重要になるわけだ。というわけで、僕が思うに大学入学したての高校生は「生徒」と「学生」の違いやその背景を学ぶことから始めるといいんじゃないかと思ってる。これを知ることでちょっと意識も変わるんじゃないかな。今回はこれにて。ではー

Recent Updates
2024.11.16
「いいなー。自分の地元にはなにもないよ」。友人と故郷に関する雑談を交わした際、ぼくがふとこぼした一言だった。ぼくの出身は千葉県茂原市で、千葉県のちょうど中央に位置する。地方拠点都市に指定され、付近の[…]

- - -

ZAKKI
2024.11.07
 イデオロギーとは、価値観・信念体系に基づいた正当化に貢献するものと言われる。資本主義、社会主義、あるいはコロナイデオロギーといったように、社会的な影響をもたらすものが総じてイデオロギーと呼ばれてき[…]

- - -